- (1)地下水はごく浅い所に大量に蓄えられているの?
- 例えば平野部で、地上から穴を掘っていくと、だいたい6-10m位かな、だんだん土が湿ってきます。さらに掘り進めると砂とか砂利の層に当たり水が溜るようになります。砂、砂利層の下には必ず水を通さない不透水層(粘土、シルト、岩盤)があります。この不透水層の上に溜った地下水(その面を地下水面と呼ぶ)は自由水(または不圧水、重力水)と呼ばれています。自由水は単に雨水が地上面から浸透して溜った水なので、雨が降らないと水面が下がります。ですから、そこには限られた地下水しかありません。また、地上の有害物が雨水と一緒に浸透し、汚染される危険性があります。自由水がある場所を不圧帯水層と称するに対して、大量の地下水が動いている場所を被圧帯水層と言います。上下の不透水層に挟まれた透水層(砂層や礫層、砂利層)が被圧帯水層です。(井戸の豆知識参照)
- (2)どんな地域でも掘れば水が出てくるの?
- 家庭で使う蛇口一本の水量は毎分10~13リットルです。これを基準にしてお話しますが、地域、地層によって、浅い所で毎分数百リットル出る所もあれば、100メートル掘っても5リットルも出ない所もあります。一概に言えませんが、平野部、沖積層地域では20~35m位掘れば20~50リットルの地下水が期待できます。丘陵地、山地では、地下が巨大な石、岩盤が主体なので100m掘っても5から10リットルの水量しか出ない場合もあります。(岩盤の中に地下水があまりない場合、地上に受水槽を設けて溜った地下水を別のポンプで所定の蛇口に送る方法をとります)
- (3)井戸業者によって何故見積もり金額が違うの?
- 掘削工法、掘削機械の大小、掘削径(当社のボーリング工法の場合、掘削径最低Ø200ミリ最大Ø400ミリです)、掘削深度、掘削日数、井戸パイプの種類と径の大きさ(Ø100~Ø350)、仕事の質、業者の井戸掘削熟練度(知識の深さ)、当該掘削地域での掘削実績の有無によって見積もり金額に大きな差が出てきます。見積もりが極端に安い業者はそれなりの工事しかできません。安心できる業者は100%お客様希望の良質で水量豊富な井戸を作ってくれます。中には井戸を仕上げるのに1日と謳っている業者がいますが、1日では井戸は絶対掘れません。どこかの工程で手抜きをしているので水量は期待できないでしょう。
- (4)狭い敷地でも井戸を掘ってくれますか?
- 大中小いろいろな機械が揃っているので大丈夫です。手掘り井戸でも狭い場所の掘削はokです。
- (5)掘って出た残土は持って行ってくれますか?
- もちろんです。見積もりに含まれています。
- (6)掘ったばかりの井戸水は濁っていると聞きますが、きれいで透明な水になりますか?
- 当社は掘った後、井戸洗浄と言って、濁った地下水がきれいに澄んで砂が出なくなるまで洗浄します(空気圧縮機、べーラー、試験ポンプを使って)。地下水が澄んで砂が出なくなったら、揚水ポンプを井戸に設置します。
- (7)井戸を掘るのに役所の許可、届出が要りますか?
- 一般家庭の場合、揚水ポンプの吐出口径が内径25ミリ以下であれば、個人の方は井戸を役所への届出なしで持てます。ただ、工業用水等の場合、都道府県の各環境事務所に井戸掘削、揚水施設設置の届け出が必要です。届出は当社で代行もできます。
- (8)井戸のアフターケア、メインテナンスはやってくれますか?
- 井戸は生き物と同じなので、井戸のスクリーンパイプが目詰まりをおこしたり、地層の状態が変わったりして水量が減ることがあります。その時当社は責任をもって井戸再生をやらせていただきます。そうならないように最低2~3年に一回は井戸洗浄をすることをお勧めします。
- (9)山の方に住んでいて地下は岩盤です。掘ってもらえますか?また、水が出ますか?
- もちろんです。ボーリング工法で岩盤専用のビット(刃先)を使って掘るので大丈夫です。温泉掘削と同じ工法です。多くの実績があり、ある程度の深さまで掘削すれば帯水層が出現します。
- (10)掘ってもらえるエリアはどこまでですか?
- 埼玉県、東京都を中心に関東他県まで掘削エリア内です。
- (11)昔ながらの手掘り井戸を検討しているのですが、だいたい何メートル掘ったら水が出てきますか?またどれくらいの径で掘ってもらえますか?あと、工期と大体の予算教えてください。
- 上のQ&A(1)で説明した自由水から水を取るので6~10メートルを目安に考えてください。井戸側(丸いコンクリート製品)の外径が1,200ミリと850ミリの井戸枠を地中に挿入するので、それより10~20センチ広く掘ります。大体1.3メートルから1メートルの丸穴を人力で水が出るまで掘っていきます。3人か4人の職人が来て、それほど硬くなければ、一日1メートル位は掘れます。工期は掘削6~10日位プラス井戸洗浄2日、残土処理が1日位、ポンプ設置1日です。見積もりは現地の徹底した調査が終わってから出します(地域、地域によって、掘る深さ地層によって金額が変動します)。
- (12)巨大地震が起きてライフラインすべてが破壊されたら、電気で動くポンプが使えず井戸から地下水を揚げられないと思いますが!!
- 100ボルトのポンプであれば、小型の発電機と一週間分の発電機用燃料、ポリタンクを常備していれば、大地震が来ても井戸は使えます。200ボルトの水中ポンプでも大型の発電機があれば大丈夫です。
- (13)井戸水は飲料用に使えますか?
- 一般的に、比較的浅い井戸(10~30メートル位までの井戸)は、不圧帯水層から取った地下水<降水(雨、雪)が浸透しただけの水>なので、一般細菌、大腸菌、硝酸性態窒素、さらに有害物質が混入されている可能性があります。それに対して被圧帯水層から取った地下水は、上下の粘土などの不透水層に挟まれた砂層や礫層の中にある水なので、一概には言えませんが、かなり良質な地下水だと言えます。工事完了後、水質検査を行ない適合と判定されれば、飲料水で使えます。深井戸だとかなりの確率で飲料可能な地下水が出ますが、保証まではできません。水量は保証しています。除菌機、浄水器の取り付けをお勧めします。最近では逆浸透膜浄水器が販売されています。放射能まで除去できます。
- (14)井戸を掘って井戸水を家のトイレ、お風呂などの水として使いたいと考えていますが、それは可能ですか?
- 可能です。蛇口1本の水量は毎分10~13リットル位なので、2~3個の蛇口から同時に流すとして、最大毎分40リットルの水が必要です。2階でも使うなら家庭用浅井戸、深井戸ジェットポンプだと水量、水圧が足りないので、水中ポンプがいいでしょう。ポンプの近くに砂漉器を付け砂が配管に行かない仕組みにすれば蛇口がつまったりすることもないし、砂の影響による給湯器等の故障は起きません。また、下水が配備された住宅の場合、排水の所に水道メーターを付ける必要があります。